東京日野市自動車教習所

   最終更新日時:2021/10/01 17:43:28

普通免許取得詳細

公安委員会届出教習所は都度払いの必要最小限練習で免許を取得しています。以下の取得情報を参考に上手に普通免許を取得致しましょう

2019年度普通仮免許取得状況

1月31日高3金様(女性)1回目受験

惜しくも不合格
1回目は惜しくも狭い道路S字入口で失敗、練習車種がトヨダのプリウスとコンフォートのみの練習で本田のハイブリット車に対応できませんでした。
試験官の助言(::S字通過時ブレーキを踏み込みすぎて隣の人が酔っ払うかも知れないので、車種によっては速度調整が違うことを,覚えるともっと、良くなりますよ、と教えられました。と試験管に感謝も忘れませんでした。:::)
試験官によく練習してきましたね、君はSの脱輪がなければ合格でしたよ、と褒められご本人様満足、、
2回目2月13日受験2回目合格
同じ新車(本田のハイブリット車)練習無しで合格。指導員の感想 ::忙しい毎日の時間調整をこなしてコツコツ頑張りました。

::余談です。受験費用をこの間生まれてはじめてバイトをして調達いたしました。立派でした。
生まれて初めて路上を走ります。金様、大学入学前に免許を取得してくださいね

1月28日高校3年生(O様)女性1回目受験


緊張感のあまり不合格
緊張感から状況が読めず、気が付けば受験終了、残念無念
2回目2月22日受験2回目無事合格
前日60分プリウスで練習いたしました。試験車も乗り慣れたプリウスで合格。
指導員の感想 ::部活動、学校行事を丁寧にこなしての落ち着いた練習で安全運転を捉えてくださいました
明るくて、爽やかな、O様、。Let's go!!!次は路上練習です.::
路上受験3月18日無事1回合格
安全運転を目指して余分に練習時間をとっていただきました。費用は20万円近くかかりました。

公安委員会届出教習所をおすすめ理由

自動車免許は安全運転の3要素を理解して授けられます。
(::認知、判断、操作::)を届出システムで再確認出来ればと思います。
自動車免許は授ける側も、授かる側もも少し責任を持って運転を見直して行かなければ、と思います。
届出教習所は指導する側が安全運転の3要素を正確に伝えなければ、授ける側(公安委員会運転免許試験場)がOKを出してくださいません
届出教習所の免許取得システムは安全運転者育成に全力投球で教習いたしています。
受験は公安委員会試験場で受験を!!練習は届出教習システムを考えて頂ければ嬉しく思います。

鋭角

会社名:松山ドライビングスクール

住所: 〒191-00141

東京都日野市 上田475(昭島営業所)(日野営業所)


電話番号:042-587-6151
URL:https://www.ds-matsuyama.com/

社員:高野雅義松山 英子ほかインストラクター3名

topへ戻る